ホーム>市民が変える(主な市民メディア一覧)

メディアが変える・市民が変える

自分で撮ったリポートを、ビデオ化して上映会を開いてる人。自作の動画のネット配信を始めている人々。常設の発信集団を目指して、NPO体制作りを進めているグループ。――既存メディアの伝え方に不満があっても、《批判》することしかできなかった20世紀から、《代案》を発信できる21世紀へ。「市民メディア」百花繚乱の時代に向かって、胎動は急速に広がっている。

主な市民メディア一覧

[情報提供協力/武蔵大学・松本恭幸先生]

北海道・東北地方

行政の財政支援も受け、「ビデオ作品制作講座」を定期開催。市民ディレクターを輩出している。

関東地方

圧倒的な設備で、地元の人達(特に子どもたち)に制作・発表のチャンスを提供している。

湘南地区の一般市民達がディレクターとなり、慶応藤沢キャンパスの学生達が縁の下を支える、自主TV局。インターネットの他、地元CATVとの連携も視野に。

東京

神田さんが1人でやっている、究極の個人テレビ局。超人的なフットワークとテクニックを誇る。

地元CATV局に番組を制作・供給する市民集団。

独自制作のリポート「Planet-Eyes」のクオリティは、なかなかのもの。ワークショップ等も積極的に開き、発信者の裾野を拡げる役割をも果たしている。

自主制作ビデオの流通ネットワーク。既存のテレビ局では決して見られない、尖った作品群。

船内放送が基本だが、北方領土、北朝鮮など世界各国の訪問先で撮った映像ライブラリーは、他の追随を許さない。

本格的インターネットTVニュース局としては、日本の草分け的存在。情報の質の高さを希求する。

中部地方

リポーターが町で見知らぬ住民に「髪伸びたわね」といきなり言われる、完璧な地元密着テレビ局。

自らは発信体ではないが、市民メディア活動をする人達の重要な情報交換拠点

近畿地方

震災後、外国人被災者達への情報提供ツールとして誕生。今や、10ヶ国語で放送し、多文化共生の場に。

市民が運営・放送する、日本第1号のNPO放送局。FMとインターネットで発信中。

中国・四国

市民が制作し持ち込むビデオ映像をそのまま放送する「パブリック・アクセス」チャンネルの、日本での草分け。

全国ベース

登録した市民記者が、全国から記事をアップ。基本は文字メディアだが、動画リポートも併設。

全国各地で市民メディア作りに取り組む人たちや、関心を持つ人たちを、地下茎のように結ぶ情報交換ネットワーク。メーリングリストも活発。

海外

ジョン・アルパート&津野敬子夫妻が始めた、映像版市民メディアの世界的草分け。発信、養成ともに活発。

市民記者数、アクセス数で、おそらく世界一の規模を誇る市民メディア。